【保存版】会社設立に必要な書類一覧と記入例【行政書士が解説】

会社設立を考えるとき、「どんな書類を準備すればいいのか」「記入例はあるのか」と悩む方は少なくありません。
本記事では、株式会社・合同会社の設立に必要な書類を一覧で紹介し、記入時のポイントや注意点を分かりやすく解説します。


1. 株式会社設立に必要な書類

① 定款(ていかん)

  • 会社の基本ルールを定めた書類

  • 内容:会社名、本店所在地、事業目的、発行株式数、取締役情報など

  • 記入ポイント:事業目的は具体的に、将来的な事業拡大を見越して作成する

  • 電子定款にすると印紙代4万円が不要

② 株主名簿

  • 株主の氏名、住所、出資額を記載

  • 株式会社では必須

③ 発起人決定書

  • 株式会社設立の意思決定を行った発起人の書類

  • 記載内容:取締役の選任、払込金額、設立費用の負担方法など

④ 払込証明書

  • 株主が出資金を銀行に払い込んだことを証明する書類

  • 銀行の振込証明や通帳コピーでも代用可能

⑤ 登記申請書

  • 法務局に提出する会社設立登記用の書類

  • 記入ポイント:会社名、所在地、代表者情報などを正確に記入


2. 合同会社設立に必要な書類

① 定款

  • 株式会社より簡単で柔軟に作成可能

  • 内容:会社名、本店所在地、事業目的、社員(出資者)の情報、利益配分方法など

② 払込証明書

  • 社員が出資金を払い込んだ証明

③ 設立登記申請書

  • 株式会社と同様、法務局提出用


3. 書類作成のポイント

  1. 正式名称・住所を正確に記入

    • ミスがあると登記が却下される可能性があります。

  2. 事業目的は具体的に、将来を見越す

    • 追加変更は手間がかかるため、幅広く記載しておくと安心です。

  3. 記入例やサンプルを活用

    • 法務局HPや行政書士のサンプルを参考にすると記入ミスが減ります。

  4. 電子定款の活用

    • 印紙代4万円が不要になるため、費用削減に効果的です。


4. 行政書士に依頼するメリット

  • 書類作成の不備を防ぎ、スムーズに設立できる

  • 定款作成、電子認証、登記書類作成まで一括サポート可能

  • 設立後の補助金や許認可に関するアドバイスも受けられる


まとめ

会社設立には、多くの書類と正確な記入が必要です。
初めての方が自力で作成するのは大変ですが、行政書士に依頼することで時間・手間・ミスを大幅に減らすことができます

  • 株式会社:定款、登記申請書、払込証明書、株主名簿など

  • 合同会社:定款、登記申請書、払込証明書など

起業準備中の方は、まず必要書類の確認と記入例のチェックから始めましょう。


👉 当事務所では、会社設立に関する書類作成や電子定款作成のサポート、無料相談も実施しています。
「自分で書類を作る自信がない」「スムーズに会社設立を進めたい」という方は、お気軽にご相談ください。

秋田市で起業・創業のご相談するなら、『わたしの起業相談窓口』(運営:行政書士・相続と起業の相談窓口)までお気軽にお問い合わせください。

★お問い合わせはこちらをクリック★

↓    ↓    ↓

お問い合わせ | わたしの起業・会社設立”相談窓口